運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-29 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

西脇政府参考人 お答えいたします。  お尋ねがございました防災安全交付金は、事前防災減災対策、また今御指摘がありましたインフラ老朽化対策に取り組む地方公共団体を総合的に支援するため、平成二十四年度補正予算において創設をいたしました。  その予算額につきましては、公共事業予算総額が実質的にほぼ同じ水準で推移する中で、毎年増額をしてきております。二十七年度におきましても、前年度百六億円増の一兆九百四十七億円

西脇隆俊

2014-10-15 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

西脇政府参考人 お答えいたします。  社会資本整備総合交付金につきましては、地域活性化などの地方創意工夫を生かした取り組み支援するということを主な目的としております。一方、防災安全交付金につきましては、防災減災老朽化対策を強力に進めるために、対象事業を特に限定した制度として新設したものでございます。  そういう意味では、今先生の方から二つの交付金内容が重複するとの御指摘がございましたけれども

西脇隆俊

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

西脇政府参考人 お答えいたします。  当面、今年度の予算の配分につきましては、関係者の方の話をよく聞いて、地域状況でございますとか緊急性も勘案して、できる限りの配慮を行った上で配分する。  今後につきましては、当然、今委員指摘観点はそのとおりだと思いますので、まず的確に要望の把握に努めるとともに、必要な予算確保には引き続き取り組んでまいりたいというふうに考えているところでございます。

西脇隆俊

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

西脇政府参考人 地域公共交通観点から、特に生活の足となっております地域鉄道につきましては、上下分離によります、地元自治体鉄道施設や車両を保有して鉄道事業者負担の軽減を図る仕組みを設けておりまして、地域公共交通確保維持改善事業の中で、安全性向上に資する設備等に対しましてその費用の三分の一を補助しているところでございます。  先生お尋ね状況でございますが、予算額としては前年度と同額を確保しておりますけれども

西脇隆俊

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

西脇政府参考人 お答えいたします。  今先生指摘のように、人口減少少子高齢化で、民間バス事業者の約七割、鉄道事業者の約八割が赤字になっているという状況でございまして、そうした中で拠点間のネットワーク整備等を進める上では、より効率的で持続可能な形となるように、現在の地域公共交通再編する取り組みが必要だと思っております。また、あわせて、それが低炭素のまちづくりにも資するものと考えております。

西脇隆俊

2014-06-10 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

政府参考人西脇隆俊君) お答えいたします。  まず、北極航路につきましては、委員指摘のように、まず北極海の海氷減少していること、それからスエズ運河経由と比較いたしまして航行距離を約六割に短縮できることのほか、海賊多発地帯を回避できるというようなことがございまして、欧州東アジアを結ぶ新たな選択肢となる可能性があるというふうに認識しております。  北極航路利用件数及び輸送貨物量でございますが

西脇隆俊

2014-05-14 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

西脇政府参考人 後で水産庁の方から補足があると思いますが、いずれにしても、私ども所管としては、船で発生するものを船から投棄する場合のということでございます。  当然、海洋汚染防止法につきましては、海の環境を守るという目的がございますので、その中で総合的に判断すべきものだというふうに考えております。

西脇隆俊

2014-05-14 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

西脇政府参考人 お答えいたします。  海洋汚染等及び海上災害防止に関する法律におきましては、船舶から海に廃棄物を排出することは原則として禁止されております。  今委員指摘の通達におきまして、この法律で禁止されている廃棄物の排出に該当しない行為を示しております。「漁ろう活動の際、漁具にかかったゴミ及び漁獲を目的としない水生動植物漁具にかかったものを当該現場の附近において排出する場合」などがこれに

西脇隆俊

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

政府参考人西脇隆俊君) 先ほど大臣からも御答弁申し上げましたように、市町村が抱えている課題というのは人材の割には非常に多岐にわたっておりまして、市町村ごと人口とか規模とか地理的条件が違います。また、交通問題も抱えているものが様々でございますので、その解決方法多岐にわたると思っておりますので、今まさに委員指摘のとおり、まず成功事例をつくり上げて、その上で、同じような地域特性とか課題を持っている

西脇隆俊

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

政府参考人西脇隆俊君) 今数字的な目標というのは持ち合わせておりませんが、一方で、連携計画に比べまして、今回は形成計画の後に次いでできます実施計画も含めて、極めて実効性の高い、なおかつ関係者合意に基づく非常に高度な内容になるような計画だと思っておりますので、私どもといたしましては、なるべくこれを計画策定支援ということで、いいものを作っていただきたいということもございますので、今の段階で幾つということで

西脇隆俊

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

政府参考人西脇隆俊君) お答えいたします。  今御指摘のように、現行法連携計画は五百強ということでございます。それで、今の新しい改正に基づきます地域公共交通網形成計画策定については、制度的には地方公共団体の一応自主性に委ねられているということで、国が策定件数目標を立てるというところはそぐわないとは思っておりますが、一方で、この計画公共交通ネットワーク再編の前提となる非常に重要なものでございます

西脇隆俊

2014-04-23 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

西脇政府参考人 お答えいたします。  今委員指摘のとおり、インフラの老朽化問題は、以前から意識はしておったわけでございますが、特に、笹子トンネル等事故以来、急速に重要な課題として浮上してきたと思っております。  見通しについてのお尋ねでございますが、昨年十二月に私ども審議会から答申をいただいております。その中で、審議会で検討した手法を用いまして、国、地方公共団体が管理する国土交通省所管施設

西脇隆俊

2014-04-21 第186回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府参考人西脇隆俊君) お答えいたします。  社会インフラが老朽化している、その対応が喫緊の課題となる一方で、技術者不足とか財政制約がございます。委員指摘のとおり、安全で効率的、そして確実な維持管理を行うために、インフラ用ロボット技術が求められているのは御指摘のとおりだと思います。  昨年七月に国土交通省経済産業省とが共同で検討会設置して、それぞれ得意なノウハウを持ち寄りましてロボット

西脇隆俊

2014-04-21 第186回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府参考人西脇隆俊君) お答えいたします。  社会資本維持管理に関わる技術者技能者につきましては、現在様々な内容、様々な技術レベル民間資格が存在しております。点検診断業務を確実に実施していく上では、技能者技術者の能力を業務内容に応じてあらかじめ適切に評価する必要がございます。このため、民間資格を的確に評価する資格制度を確立することが重要と考えているところでございます。  審議会からも

西脇隆俊

2014-04-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

西脇政府参考人 先ほど大臣から答弁がございました防災安全交付金等、これはまさに、これをつくるということが、国としては公共団体全体に老朽化対策のインセンティブを与えるものだというふうに思っております。  御指摘のとおり、いろいろな創意工夫によりまして長寿命化を図るということは非常に重要でございますが、私どもの思いとしては、これはインフラを抱えている自治体全ての共通でございますので、知恵を出していただきたいと

西脇隆俊

2014-04-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

西脇政府参考人 お答えいたします。  今御指摘の、国土グランドデザインの骨子におきましては、二〇五〇年、六割の地域人口が半分に減る、その六割のうちの三分の一の地域で人が住まなくなるという人口推計をしております。  委員指摘のとおり、そういう非常に厳しい状況でございますが、グランドデザインの中では、そうはいいながらも、それぞれの地域が生き生きと個性を発揮しながら活動していくというような場を提供

西脇隆俊

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

西脇政府参考人 お答えいたします。  まず、地域公共交通支援につきましては、今、地域公共交通確保維持改善事業ということで、二十六年度予算では約三百強のお金を入れておりますが、これにつきましては、離島の航路航空路とか、あと地方の、過疎地域バス路線維持とか、あとは、地方鉄道安全施設でございますとかLRTとかというものを一本化して支援しているわけでございます。  そういう意味では、条件不利地域

西脇隆俊

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

西脇政府参考人 お答えいたします。  地域公共交通支援するため、従来から、御指摘のように予算面税制面におきまして、さまざまな措置を講じているところでございます。  特に、平成二十六年度予算において、新たに、本法案に基づきます交通再編実施計画策定経費補助する制度創設しております。また、地方公共団体バスを購入する場合の補助創設、それから施設整備でございますが、地方公共団体によります駅前広場

西脇隆俊

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

西脇政府参考人 お答えいたします。  まず、本法案では、地域総合行政を担う地方公共団体先頭に立って、関係者合意のもとに、持続可能な地域公共交通ネットワークを形成するための枠組みというものを構築するものでございますが、一方で、これまで地域公共交通維持活性化につきましては、主に交通事業者事業運営に任された面があったということから、先頭に立っていただくべき地方公共団体におけるノウハウ人材

西脇隆俊

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

西脇政府参考人 お答えいたします。  まず、この法案で、持続可能な地域公共交通ネットワーク実現するためには、地域関係者知恵を出し合って、合意のもとで、まず実現可能な計画策定する。それから、計画達成状況を的確に把握して、例えば利用者の動向とかまちづくり進展を踏まえながら、適時適切に計画の見直しにそれを反映していくということが求められるということを踏まえまして、このたび、今先生指摘のように

西脇隆俊

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

西脇政府参考人 お答えいたします。  今、先生の方から本当に示唆に富む御発言をいただきまして、ありがとうございます。簡潔に答弁をしたいと思います。  まず、全国の人口状況は、まさに表の一に示されたとおり、地方圏、より小さい都市で非常に厳しい状況になっているということでございます。  ただ、表二にありますように、一方で、高齢化先ほど大臣から答弁申し上げましたように、大都市郊外部とかでもふえていますし

西脇隆俊

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

西脇政府参考人 お答えいたします。  御指摘のとおり、人口減少少子高齢化加速度的進展によりまして、全国的にまず地域公共交通は厳しい状況にございます。特に厳しい状況でございます過疎地域におきましては、高齢者の方の通院とか学生の通学等のために、公共交通網確保が極めて重要な課題でございます。当然、本法案対象地域になるというふうに考えております。  そうした過疎地域につきましては、一般的に輸送需要

西脇隆俊

2014-03-17 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人西脇隆俊君) お答えいたします。  東日本大震災被災地におきましては、仮設住宅にお住まいの方でマイカーを持たない高齢者の方などの日常生活の足として、仮設住宅から公的機関病院、また商店などへの移動手段確保が重要と認識しておりまして、今先生指摘のように、二十三年度に特定被災地域公共交通調査事業創設しまして被災地生活交通の運行を支援しているところでございます。  今年度までの三年間

西脇隆俊

2014-03-17 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人西脇隆俊君) お答えいたします。  地方公共団体は、非常に多くのインフラを管理する一方で、技術力、それから人員等体制、また財政力が非常に厳しい状況にございますので、国が老朽化対策支援することが重要という認識でおります。これは先生指摘のとおりでございます。  昨年、社会資本メンテナンス元年として、一年間様々な施策を講じてまいりました。まず、技術面につきましては、維持管理に係ります基準

西脇隆俊

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

西脇政府参考人 お答えいたします。  今御指摘のとおり、地域公共交通利用者減少が進んで、交通事業者は非常に厳しい経営となっております。そうした中で、地域公共交通確保が非常に重要な課題だということは、認識は全く同じでございます。  今御指摘ありました交通政策基本法が成立いたしました。その理念具体化を図る第一歩として、今通常国会地域公共交通活性化再生法の一部改正法案を提出いたしまして、地域公共交通

西脇隆俊

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

西脇政府参考人 お答えいたします。  先生、今御指摘がございました乗数効果、フローの効果としては、公共投資の支出以上にGDPを押し上げる効果がある、これがいわゆる乗数効果と言われております。  政府全体としては、内閣府の短期日本経済マクロ計量モデルというものを持っておりますけれども、それによれば、実質GDPの一%相当分公共投資を追加的に三年間毎年継続した場合には、一年目では実質GDPを一・〇七%

西脇隆俊

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

西脇政府参考人 お答えいたします。  先生指摘のとおり、東京オリンピックパラリンピック大会、まず、この大会がスムーズに運営されるように、関係者とか観客の円滑な輸送確保する。一方で、御指摘がございましたように、大会関係輸送地域住民日常生活とか経済活動に伴います一般の輸送、これを調和していくことが非常に重要だというふうに考えております。  このために、まずは、既に事業に着手しております三環状道路

西脇隆俊

2014-02-25 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

西脇政府参考人 お答えいたします。  今御指摘のように、収用制度の活用につきましては、岩手県の釜石市での防潮堤事業モデル事業として、さまざまな工夫手続短縮化を進めております。  具体的措置についてはちょっと時間の関係で省略させていただきますが、さまざまな措置を講じることによりまして、まず、この釜石防潮堤では、事業認定申請書類の作成について、岩手県では最初、今御指摘ありましたように、一、二年

西脇隆俊

2014-02-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

西脇政府参考人 まず、先ほど御説明いたしました三・六兆円につきましては、これは事業主体としては国と地方公共団体、しかもこれは国費ベースではなくて事業費ベースとしてのものでございます。それに当たる事業費総額ということになりますと、今委員指摘のありました公共事業予算の五兆ということでございますが、これに地方が、例えば交付金とか補助金裏負担を出していますし、また地方単独事業でもございます。  ちょっとこれは

西脇隆俊

2014-02-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

西脇政府参考人 お答えいたします。  まず、委員指摘のとおり、インフラの多くは地方公共団体が管理することになっておりますけれども、一方で、まず財政力、それから技術力、今御指摘がございました人員等体制が厳しいということで、これも積極的に支援しなきゃいけないというふうに思っております。  まず一点目、委員も触れられましたインフラ長寿命化計画を各地方公共団体がつくらなきゃいけないわけでございますが

西脇隆俊

2014-02-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

西脇政府参考人 お答え申し上げます。  国土交通省所管インフラ維持管理更新費の将来見通しを含めました今後の維持管理更新のあり方につきまして、昨年十二月に審議会より答申をいただいております。  そこでは、審議会で検討されました推計手法を用いまして、国、地方公共団体が管理いたします国土交通省所管施設維持管理更新費を示しております。  具体的には、平成二十五年度で約三・六兆円の維持管理更新費

西脇隆俊

2013-12-03 第185回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

西脇政府参考人 お答えいたします。  今、委員の御質問は、不明裁決のときの調査義務の話だというふうに思っております。  被災地におきまして、土地所有者不明等によりまして用地取得に多大な労力を要しているというふうに聞いておりまして、土地収用法におきましては、所有者等が確知できない、わからない場合につきましては不明のままで裁決手続を進めることが可能ということで、これは各県の収用委員会の判断に基づいて、

西脇隆俊

2013-11-26 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

政府参考人西脇隆俊君) お答えいたします。  東日本大震災によって直接的に甚大な被害を受けた被災地域におきましては、仮設住宅にお住まい高齢者の方、マイカーをお持ちじゃないということで、その日常生活の足として、仮設住宅から例えば今御指摘あった病院とか公的機関、また買物のための商店への移動手段確保というのが非常に重要な課題となっているというのは、これもう皆さん共通認識だと思います。  一方で、

西脇隆俊

2013-11-26 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

政府参考人西脇隆俊君) 通学路安全対策につきましては、先ほど警察庁の答弁がございましたように、緊急合同点検の結果を踏まえて、国土交通省といたしましては、歩道等整備とか防護柵設置路側帯設置等に努めているわけでございます。  委員指摘のとおり、交通政策基本法案では、交通に関する施策の推進に当たりましては交通の安全の確保に関する施策十分連携を図るということをしておりますし、まさに徒歩を重要

西脇隆俊

2013-11-26 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

政府参考人西脇隆俊君) お答えいたします。  先生指摘のとおり、自転車につきましては、観光地での貴重な足ですし、先ほどから御指摘がありますいろんなイベントの主役となっておりまして、地域活性化の有効な手段であるというふうに考えております。  今委員から御指摘がありました二十六条のことでございますが、まずその前段として、先ほどからございますように、まず自転車交通手段一つとして二十四条で明確に位置付

西脇隆俊

2013-11-13 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

西脇政府参考人 お答えいたします。  市民にとって身近な交通手段であります自転車、まさに委員指摘のように、非常にたくさんの効果というかメリットを持っておりまして、当然、渋滞緩和もございますし、今御指摘のありました環境面、それから健康増進を通じて医療費の削減につながるかもしれないということと、あと、やはりサイクリングを趣味にされる方が非常に多くなっておりまして、今お話がありましたしまなみ海道というのは

西脇隆俊

2013-11-13 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

西脇政府参考人 お答えいたします。  委員指摘のとおり、本法案の六条におきましては、国と地方関連事業者等とともに、住民その他の関係者が連携し、協働するということの重要性をうたっております。  まず、労働組合について御指摘ございましたけれども、例えば、地域公共交通現場で、利用者の方のニーズとか、そのルート周辺施設がどうなっているかというようなことに最も精通されているのは運転手の方だというふうに

西脇隆俊

2013-11-13 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

西脇政府参考人 お答えいたします。  まず、条例制定の件でございますけれども、現在、交通関係条例制定状況につきましては、市で申し上げますと、新潟、金沢、高松、福岡、熊本市ということを我々は承知しております。県につきましては、今御指摘の奈良県が制定されていると聞いております。  これらの条例につきましては、中身が、公共交通利用促進とか維持充実によりまして快適で人と環境に優しい都市交通実現などを

西脇隆俊

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

西脇政府参考人 お答えいたします。  まず、本案は、基本理念を定めまして、これを踏まえた国の施策基本的な方向性を定めますとともに、交通政策基本計画を閣議決定して、政府が一丸となって施策実現を図るということで、今お尋ねの、どういうふうに交通の姿が変わるのかということを申せば、この法案の中にあります課題に沿って若干申し上げますと、例えば人口減少、それから少子高齢化が加速度的に進展する中で、特に地方

西脇隆俊

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

西脇政府参考人 お答えいたします。  まず、地域公共交通確保に当たりましては、その地元地域ニーズに的確に対応したきめ細やかな施策を推進するということがまず非常に重要だと思いますので、今委員から御指摘もございましたように、地域の総合的な行政主体であります市町村なりが中心になりまして、特に地域住民事業者等地域の方々が一体となって取り組むべき課題だということがございます。  そういう考え方に基

西脇隆俊

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

西脇政府参考人 お答えいたします。  まず、この法案におきましては、国は基本理念にのっとりまして、交通に関する施策を総合的に策定して実施する責務を有しております。一方、地方公共団体は、基本理念にのっとり、交通に関し、国と適切な役割分担を踏まえて、その公共団体の区域の自然的経済的社会的諸条件に応じた施策策定し、実施するというふうに責務を規定しております。  このように、国は全国的、広域的な見地から

西脇隆俊

2013-11-05 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人西脇隆俊君) 御指摘のとおり、北極航路につきましては、北極海の海氷減少していることや、スエズ運河経由と比較しまして航行距離が約六割に短縮できることのほかに、海賊多発地帯を回避できるということから、欧州東アジアを結ぶ新たな選択肢となる可能性があると認識しております。  ただ、一方、北極航路は依然として夏場の数か月間に航行が限られていることとか、あと沿岸国であるロシアが航行安全確保

西脇隆俊

2013-11-05 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人西脇隆俊君) 今、情報発信についてお尋ねがございました。  まず一番の基本は、トンネル板のあの崩落事故も受けまして、まず国民の皆様が自分たちが使っている社会資本が安全だということを認識してもらわなきゃいけないと、これがまず一番の重要な情報発信のポイントだと思います。それからもう一つは、やっぱり非常に財政が厳しくて人員が限られた中で国や地方公共団体老朽化対策に取り組んでおりますので、こうした

西脇隆俊

2013-11-05 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人西脇隆俊君) お答えいたします。  委員指摘のように、従来から老朽化対策には取り組んできたわけでございますけれども笹子トンネル事故によりまして、改めて、インフラが急速に老朽化する中で、戦略的な維持管理更新必要性認識させられたというふうに考えております。  国土交通省といたしましては、大臣を議長といたします社会資本老朽化対策会議設置をいたしまして、本年を社会資本メンテナンス

西脇隆俊